4日間の法話会初日、タイの高僧たちとともにツクラカンへ向かわれるダライ・ラマ法王。2016年8月29日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州 ダラムサラ(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
4日間の法話会初日、ツクラカンに到着され、57か国を超える国々から集まった参加者たちに挨拶をされるダライ・ラマ法王。2016年8月29日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州 ダラムサラ(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
法話会初日、ツクラカンに到着されたダライ・ラマ法王を、敬意を込めてお迎えする東南アジア諸国からの僧侶と尼僧たち。2016年8月29日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州 ダラムサラ(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
ツクラカンで行なわれた法話会初日、壇上より参加者に挨拶をされるダライ・ラマ法王。2016年8月29日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州 ダラムサラ(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
法話会初日、ツクラカンで説法をされるダライ・ラマ法王。2016年8月29日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州 ダラムサラ(撮影:ロブサン・ツェリン、法王庁)
法話会初日、参加者にパンとお茶を配る僧侶たち。2016年8月29日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州 ダラムサラ(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
法話会2日目、法座の上に立ち参加者に挨拶をされるダライ・ラマ法王。2016年8月30日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州 ダラムサラ(撮影:テンジン・プンツォク、法王庁)
法話会2日目の最初に、パーリ語で『吉祥経』(マンガラ・スートラ)を唱えるタイの僧侶たち。2016年8月30日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州 ダラムサラ(撮影:ロブサン・ツェリン、法王庁
法話会2日目、会場のツクラカン内部の情景。2016年8月30日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州 ダラムサラ(撮影:テンジン・プンツォク、法王庁)
法話会2日目、説法をされるダライ・ラマ法王。2016年8月30日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州 ダラムサラ(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
ダライ・ラマ法王のお話に聴き入る東南アジア諸国からの参加者たち。2016年8月30日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州 ダラムサラ(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁
法話会2日目、質疑応答の時間に参加者からの質問内容を聞かれるダライ・ラマ法王。2016年8月30日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州 ダラムサラ(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
法話会2日目の終わりに、ツクラカンの中庭でダライ・ラマ法王が本堂から降りてこられるのを待つ7,000人を超える参加者たち。2016年8月30日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州 ダラムサラ(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
法話会2日目終了後、ツクラカンの中庭で法王公邸に戻られるダライマラ法王をお見送りする人々。2016年8月30日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州 ダラムサラ(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)