ツクラカン(ナムギャル寺)でチベット人学生のために行われた3日間の法話会の2日目、ダライ・ラマ法王のご到着をお迎えする児童たち。2016年6月2日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州 ダラムサラ(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
法話会2日目の最初に仏教哲学の問答を披露するチベット人の学生たち。2016年6月2日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州 ダラムサラ(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
法話会の2日目、ツクラカンの本堂で法話をされるダライ・ラマ法王。2016年6月2日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州 ダラムサラ(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
法話会の2日目、1万人を超える参加者にお茶を配る手伝いをする学生たち。2016年6月2日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州 ダラムサラ(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
2日目の法話会が終了し、公邸に戻られる途中で2,000人を超える外国人参加者の一部に声をかけられるダライ・ラマ法王。2016年6月2日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州 ダラムサラ(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
2日目の法話会を終えられ、ツクラカンの中庭を歩いて公邸に戻られるダライ・ラマ法王。2016年6月2日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州 ダラムサラ(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
法話会最終日の始めに、ツクラカンの本堂で文殊菩薩の許可灌頂を授与するための準備の儀式を執り行われるダライ・ラマ法王。2016年6月3日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州 ダラムサラ(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
法話会の最終日、ダライ・ラマ法王による文殊菩薩の許可灌頂の儀式で聖水を手に受ける学生たち。2016年6月3日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州 ダラムサラ(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
法話会の最終日、菩提心生起の儀式に参加する児童たち。2016年6月3日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州 ダラムサラ(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
最終日の法話会に参加した1万人を超える人々。2016年6月3日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州 ダラムサラ(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
法話会の最終日、テキストを目で追うチベット人学生のひとり。2016年6月3日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州 ダラムサラ(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
法話会の最後に、ダライ・ラマ法王への感謝のしるしとして賛辞を述べるチベット子ども村(TCV)校長のグドゥップ・ワンドゥ氏と、記念品を贈呈する同校幹部職員たち。2016年6月3日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州 ダラムサラ(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
3日間の法話会が終了し、公邸に戻られるダライ・ラマ法王に白い伝統的なスカーフ(カタ)を捧げるチベット人の参加者たち。2016年6月3日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州 ダラムサラ(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
3日間の法話会が終了し、人々に手を振りながらツクラカンをあとにされるダライ・ラマ法王。2016年6月3日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州 ダラムサラ(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)