東京
本日、ダライ・ラマ法王はインドに帰国されたが、空港に向かわれる前に時間をとって、中国人、モンゴル人、チベット人のグループの謁見を受けられた。
法王は最初に、台湾、香港、マカオ、中国本土から来た100人を超える人々にお会いになられ、次のように語られた。
「私は海外を訪問するときにはいつも中国人の友人に会うようにしています。チベット人と中国人はソンツェン・ガンポの時代から関係を築いてきました。ときには争うこともありましたが、1000年以上の長きにわたり、私たちは仏教への関心を分かちあってきました。チベット人の仏教への関心は、ソンツェン・ガンポが中国人とネパール人の妻を娶ったときに始まりました。ですから、私は日頃から中国人の仏教徒の皆さんには、仏教の先輩として尊敬しているということをお話するようにしています。同様に、インドの人々に話をするときには、ナーランダーの偉大な学匠を輩出したインドの皆さんは私たちの師で、私たちは弟子のようなものだ、というお話をしています。困った状況に陥ったとき、私たちは師と先輩に助けを求めます。私は幾度か台湾を訪問しましたし、たくさんの中国人がダラムサラを訪問しています。人と人との交流は良い方向に向かっていると思います。」
|
ご来日の最終日、中国人の謁見を受けられるダライ・ラマ法王。2014年4月18日。東京(撮影:チベットハウス・ジャパン)
|
法王は、人は本当の状況がわからないときには疑念に駆られるものだが、そのような疑念は何の役にも立たないので不要である、として、直接会って、実際に起きていることを知ることで、よりよい関係を築くことができる、と述べられた。そして法王は、チベット人には天安門事件が起きる以前から中国本土を訪問するよう勧めていたが、当時、中国本土の人々はチベット人との接触を避けていた、と語られ、後に中国人はチベットを訪問するようになり、関係が深まった、と述べられた。そして、こんにちでも多くの中国本土の中国人は実際の状況を知ることができないと思われるので、実際の状況をよく知っている台湾や香港の皆さんには、彼らが正しい情報を得られるように何かできることがあるのではないか、と述べられた。
「たとえば、このように申し上げるのは不適切かもしれませんが、焼身抗議をしたチベット人は、他者を傷つけることもできたはずです。ですが、彼らはそうした行為は絶対にやらないと決めていたのです。困難な状況に直面していても、彼らは仏陀の非暴力の教えに従っているのです。このことは十分に理解されていないかもしれません」と法王は述べられた。
また法王は、チベット本土では最近、観光ガイドとしてのチベット人の仕事を中国人が行なうようになり、そのガイドが中国や諸外国からの観光客にチベット人の誹謗中傷をしていて、チベット人の行商人が観光客に近づくと追い払われるようになった、ということを耳にした、と語られた。法王は、チベット・中国間の問題は解決できるはずだが、中国の強硬派は今もチベット人のことを分離主義者と呼んで非難している、として次のように述べられた。
「1973年以降、私たちは強硬路線には従わないことを決めました。1979年に中国との直接交渉が始まりましたが、そのときにはもう取るべき姿勢を固めていました。チベット人が求めているのは、中国憲法で認められている規定が履行されることです。強硬派の人々は『大チベット』という言葉を使いますが、チベット人が住む地方、県、郡が同じ文化と言語を共有することは、すでに認知されていることです。我々はこうした規定が平等に履行されることを求めているのです。」
|
ダライ・ラマ法王との謁見で、法王のお話を楽しむ台湾や香港、マカオ、中国から訪れた人々。2014年4月18日。東京(撮影:チベットハウス・ジャパン)
|
「チベット語は、チベット人のアイデンティティーの中心であるがゆえに使用が妨げられています。ですが皆さんもご存知の通り、こんにち、チベット語は仏教哲学と仏教科学を理解するのに最も適した言語です。サンスクリット語はもはや現用語としては使われていませんし、漢語に訳された仏教経典は確かに膨大ですが、チベット語に翻訳された経典のほうがより正確です。ですから、チベット語の衰退はチベット人だけの問題ではなく、仏教の教えを最も多く維持している言語の衰退であり、仏教全体の問題なのです。」
「一国に複数の言語が共存することは、脅威とはなりません。インドを見てください。多くの人々がさまざまな言葉で話したり書いたりしていますが、インドという国の脅威にはなっていません。人は、法律の下で平等の権利を得ることで、自由かつ平等に共に暮らすことができるのです。チベット人がチベット語を使うことそのものが脅威となることはないはずです。」
また法王は、胡錦濤前国家主席が和諧社会を推進する方針を取ったことは素晴らしいが、武力行使によってこれを実現することはできない、と述べられた。友情と調和の土台に必要なのは信頼であり、恐怖ではない。一方で、中国の国内治安関連予算は国防予算を上回っている。法王は、このような国は、世界200カ国のなかでも中国だけでないか、と述べられた。そして最後に、チベット人と中国人は互いを尊重し、調和を図ることで、共に暮らしていくことができる、と述べられた。
法王は、参加者に質問をするよう呼びかけられた。最初の質問者は、法王に台湾を訪問してほしいという願いを伝えた。法王は、初めて台湾を訪問して以来、2年ごとに台湾訪問を検討しているが、台湾政府の許可が下りない、と語られた。また、沖縄からインドに帰る途中に台湾でストップオーバーすることも考えたが、それも許可されなかった、と述べられた。別の女性が、最近の香港と中国の関係悪化について語り、いかにして非暴力の道を貫き通すべきかを尋ねると、法王は、チベット人は50年以上にわたって非暴力の道を歩み続けているが、問題はいまだ解決されていない、と述べられた。そして、民主国家のよいところは透明性があることである、と指摘されて、透明性は秘密性や疑念よりもはるかによいものである、と述べられた。そして、習近平氏が国家主席になってからいくぶんの改善が見られるので、少なくとも事実から真実を見いだすことへの関心はあるのではないか、と述べられた。そして、「元気を出してください」とおっしゃった。
次の質問者が、法王が中国を訪問される可能性について尋ねると、法王は、法王の特使と中国指導部との4回目の対話のなかで、法王が中国の五台山への巡礼を希望していることが伝えられたが、台湾のときと同様に訪問の許可が下りなかった、と述べられた。
|
ご来日の最終日、法王に謁見するモンゴル人グループ。2014年4月18日。東京(撮影:チベットハウス・ジャパン)
|
続いて法王は、約50人のモンゴル人のグループの謁見を受けられた。法王は、長きにわたるチベット人とモンゴル人の友情と文化交流を讃えられ、次のように語られた。
「20世紀、皆さんは大変な悲劇に見舞われ、モンゴルの仏教は衰退していきました。現在、チベット人は同様の問題を抱えています。しかし、チベット人とモンゴル人の関係は、お互い遊牧民として草原を旅して暮らしていた数百年前まで遡ることができます。現在、皆さんは自由を取り戻したのですから、このような恵まれた機会を無駄にしてはいけません。自由と民主主義というものは、アフリカ諸国の多くの例が示しているように、誤った使い方をすれば悪い方向に進んでいきます。民主主義には責任が伴われるのです。こんにち、モンゴルの皆さんは仏法を深く信心しておられます。しかし、信心というものは動機が土台にあってはじめて揺るぎないものとなるのですから、大切なのは仏法を勉強することです。過去においては、モンゴル出身の大勢の偉大な仏教学者たちがチベットで暮らしていたものです。とはいえ、仏教の理解を深めるにあたっても、基本的な現代教育と併せて学んでいかねばなりません。チベット人は現代教育と技術的発展という面で遅れていたばかりに、国を失ったのです。」
法王は、モンゴルの皆さんには、チンギス・ハンの時代に見られたような民族としての気概を持っていただきたい、と助言され、あの時代の勇気を知性に結び付けていく必要がある、と語られた。そして法王は、これはインドでも語ったことであるが、として、都市部だけでなく農村部の生活の充実化を図り、農村部の人々が学校や病院といった施設を自分たちが暮らす地域で使えるようにする必要がある、と述べられた。
また法王は、南インドに再建された主要なチベット仏教僧院では現在300名のモンゴル人僧侶が学んでいて、こうした人々が今後の仏法の繁栄を支えてくれるものと思う、と述べられた。
|
ご来日の最終日、在日チベット人にお話をされるダライ・ラマ法王。2014年4月18日。東京(撮影:チベットハウス・ジャパン)
|
続いて法王は、在日チベット人の謁見を受けられた。法王は、「在日チベット人の皆さんには頻繁にお目にかかっていますから、特別にお話ししたいことはありません」として、次のように述べられた。
「私はこれまで科学者との対話を行なってきましたが、そのなかで、チベット語というものが心と感情を表現するのにいかにすぐれた言語であるかということを再認識しました。心と感情についての表現は英語では十分に網羅されておらず、最も適しているのがチベット語なのです。これは誇りに思ってよいことだと思います。何といっても仏教は世界三大宗教のひとつなのですから。」
「先ほど中国の皆さんにもお話ししましたが、チベットでは今も焼身抗議が続いています。彼らは他者への暴力というかたちで意思表明をすることもできたわけですが、それはしないと決めていたのです。彼らは何物にも代えて、他者を害さないという仏教徒の基本的な誓いを破りたくなかったのです。チベットを訪れた中国人でさえも、チベット人は親切で思いやりがある、と言っています。チベット問題において私たちの主張を尊重してもらえるのは、このようなことも背景にあるからなのです。これからも道徳を大切にして、人を欺くようなことは絶対にしてはいけません。中国では、いろいろなことが変化しています。チベット本土のチベット人は、断固として強い精神を貫いています。私たちもみな、そのような精神を持ち続けなければなりません。米国では、ダライ・ラマ法王事務所がワシントンDCに移転しましたが、事務所の支部をニューヨークに残してチベット人同士の連絡機関にするよう提案しました。私たちは力をひとつにしなければなりません。タシデレ。」
法王は、車で成田空港に向かわれ、インド行きの飛行機に搭乗された。2週間にわたる来日の行事をすべて終えられた法王を、ダライ・ラマ法王日本代表部事務所のラクパ・ツォコ代表、ルントック氏、ツェリン・ドルジェ氏が見送った。ラクパ・ツォコ代表はまもなくオーストラリア地域の代表となり、ルントック氏が後任を引き継ぐ。