広島
ダライ・ラマ法王の日本ご訪問の7日目は Time.com とのインタビューから始まった。30分に及んで中国の情勢、チベットの将来、そして劉暁波氏のノーベル賞受賞について語られた後、別の雑誌の取材を受けるために法王は階上の会議室へ向かわれた。ホテル22階の会議室の窓から遠くに見える埠頭に並んだ漁船に時折目をやりながら、法王は月刊誌『家庭画報』の特別インタビューに応えられた。
|
第11回ノーベル平和賞受賞者世界サミットの二日目の討論会で話をされるダライ・ラマ法王。2010年11月13日、広島(撮影:法王庁) |
ご自身の幸福観ややさしさについての見解、問題に直面した時の対処法などをお話になりながら、ご自身のお考えは仏教の教えから導かれたものではなく、生物学的な要素を根拠に結論したものだということを強調された。
この200年間にもたらされた科学と技術の目覚ましい進歩によって、私たちは豊かな生活と長寿を手に入れた。しかし物質には感情がないという事実に変わりはない、と法王は強調された。「ダイヤモンドの指輪は非常に高価です。10万ドルもする指輪だってあるでしょう。しかしそんなに高価な指輪でも、愛情を示してくれることはありません。もしネコや犬だったらどうでしょう?。拾ってきた捨て猫でも、薄汚れた子犬でも私たちにじゃれついて愛情を示してくれますね。私たちは生きているのですから、愛情が必要です。」
さらに質問が続き、老人介護、死に対する恐れ、家庭崩壊の問題などについて話が及んだ。その後法王は、第11回ノーベル平和賞受賞者世界サミットの討論会「核兵器使用が与える影響」に出席された。広島県知事および3名の医療団体代表が法王と共に壇上に登った。核兵器が人体に与える影響が詳しく説明された。1945年、30万人いた広島市民のうち14万人が原爆投下後5日以内に亡くなったという。
|
第11回ノーベル平和賞受賞者世界サミット二日目の会場で質問をする若者。2010年11月13日、広島(撮影:チベットハウス・ジャパン)
|
広島と長崎で人々が経験した苦しみや恐怖を振り返り、人々は核兵器廃絶のために立ち上がった。法王は「不幸な出来事が、時としてポジティブなエネルギーを生むことがある」と説明された。1945年、一国の元首であり10歳の少年だったダライ・ラマ法王は、ラサでニュース映画を受け取られた。そこには広島と長崎の上空にできたキノコ雲が映し出されていた。映写機を操作していたチベットの役人がそれを見て『核兵器だ!』と叫んだことを今でもはっきりと覚えている、と法王は語られた。
「戦争とは合法化された暴力だと思っています。私たちはそういう考え方を変えなければいけません。宗教の教えによってではなく、教育の力によってです。良心を働かせて、もっと多くの人たちがその事実を知るように努力しなければいけません。」
それから2時間後に始まった13日最後のセッション「核兵器がもつ法的、倫理的、経済的意味合い」には5人のパネリストが招待され、法王は最初の発表者として発言され法王は、法の支配、報道の自由といった民主的なシステムの重要性について話をされた。
質疑応答の時間になり、カルカッタでマザー・テレサと共に働いた経験があるという日本人女性から、どのようにしたら法王のようにいつも寛容でいられるか、という質問が出された。
|
第11回ノーベル平和賞受賞者世界サミット二日目ダライ・ラマ法王とシーリーン・エバーディー氏。2010年11月13日、広島(撮影:チベットハウス・ジャパン)
|
「捕まえた人を前にして、その人を処刑しようか投獄しようかと考えている強硬派の中国の役人がいるとしましょう。私たちはそういう人たちにこそ慈しみの心を向けるように心がけなければなりません。意図的にそういう人たちの存在を心に思い浮かべて、独裁者には特別な慈悲の心で接するように努力するのです。そういう人たちの心の状態を考えてみれば、それを気遣い、案じてやらなければならない十分な理由があるからです。もしかしたら犠牲者よりも心配する必要があるかもしれません。仏教では因果の法を信じています。他者を虐げている者は、将来様々な苦しみに出会う業(カルマ)の連鎖の中に入ってしまいます。その反対に、虐げられている者たちは、今苦しむことによって過去の悪い業(カルマ)の連鎖を消滅させることができるかもしれません。もしそうなれば、虐げられている者のことを心配する必要はなくなるのです。」
デクラーク元南アフリカ大統領が討論を締めくくり、「南アフリカで学んだことだが、決して妥協しそうにない敵が相手でも、共に話し合いのテーブルにつくことはできるし、こちらが相手の気持ちや動機を理解しようとすれば、信頼関係を構築するきっかけが作れる」と語った。法王に賛同して同氏は、「これからは個人(民間)外交の時代だ」と繰り返した。
最後のセッションが終わり、歴代受賞者は、完全な核兵器廃絶への訴えなどを盛り込んだ世界サミット最終宣言について非公開で討議を行った。こうしてさめやらぬ興奮の中、日没とともにノーベル平和賞受賞者世界サミットの討論会は幕を閉じた。